忍ケ丘整骨院・鍼灸院であなたの痛みを根本改善!

バネ指

最近、バネ指の症状で来られる患者様が多いので今回は『バネ指』について書いていこうと思います。

概要

バネ指とは、指に発症する腱鞘炎の一種を指します。発症すると、指の付け根の痛みや腫れなどの炎症症状が出現します。初期症状は、朝方に悪化することが多く、日中は指を使うことで症状が改善するようになります。病状が進行すると、バネ現象と呼ばれる指がカクカクするような動作を伴うようになります。

 バネ指は、女性ホルモンが関与していることもよく知られており、妊娠後期や更年期の女性に多いのも特徴的です。若い人、男性では日常生活上指をよく使うことが原因になることが多く、特に、キーボード、スマートフォンの入力作業が関連してきます。

 

原因

腱鞘炎指の曲げ伸ばし運動は、前腕と指をつなぐ筋肉の働きによって達成されています。指と前腕をつなぐ筋肉は腱となって骨につながることになりますが、指先の運動に伴って腱が安定性を保てるように靭帯性腱鞘と呼ばれる組織で補強されています。

腱鞘は、バンドのようなループになっており、その中を腱が行き来することで指の曲げ伸ばしを滑らかに行うことが出来ます。この通過部分で炎症が起きることで腱鞘炎が発症します。

指の腱鞘が何らかの原因でむくんで厚くなったり硬くなったりすると、腱鞘とその中を通っている屈筋腱(内側の筋肉)が擦れあい、炎症の為腫れてきます。この為、腫れた部分が引っかかって、指を伸ばそうと強い力を加えると『カクン』と跳ねるようになります。これがバネ指です。

通過障害が起こる原因は、年齢が高くなるにつれて腱鞘の組織が硬くなりますが、糖尿病の方は結合組織に病変を起きやすいため、さらにリスクが高くなります。パソコンの入力作業や楽器の演奏などで指をよく使う人、中高年の女性に多くみられます。その他、関節リウマチ、透析などもバネ指発症のリスクを高めます。

 

症状

腱鞘炎

指の付け根の痛みや腫れ、熱感を呈することになります。初期には、朝方が強く症状が現れ、日常動作を重ねることで徐々に症状が緩和されます。夜間指を動かしていないと潤滑油が流れず朝方動き始めが痛いのですが、動かすことで痛みが緩和するを繰り返します。

進行すると、滑膜腱鞘も圧迫され、滑液いわゆる潤滑油が枯れてしまい、指の曲げ伸ばしがスムーズにできなくなります。さらに締め付けが強くなると腱鞘の前後で腱がコブのように肥大し、それが腱を通るときにバネ現象が現れます。さらに悪化すると指が動かなくなりロッキング現象になることもあるので注意が必要です。

 

治療

指の使用頻度を減らすことが重要となります。夜間局所に湿布などを使用し、お風呂などで温めて伸展ストレッチを行います。効果がなければステロイド注射を行います。が、2.3回注射しても効果がなければステロイド剤がかえって腱を傷める原因となるので、腱鞘切開という手術的な治療介入を行うことになります。

手術まで行かないように初期段階からの治療を早期にすることが重要です

なお、糖尿病の方は腱鞘炎になりやすく、これは同時に再発を招く要因でもあります。再発を繰り返さない為には、糖尿病の治療もしっかり行っていく事が大切と言えるでしょう。

忍ケ丘の整体を受けるなら「忍ケ丘整骨院・鍼灸院」 PAGETOP