食中毒とは、食中毒を起こすものとなる細菌やウイルス、有毒な物質がついた食べ物を食べることにより、下痢や腹痛、ひどいときには発熱や吐き気などの症状がでる病気のことです。食中毒の原因によって、病気の症状や食べてから病気になるまでの時間は様々です。時には、命の危険がある場合もありますのでかなり注意が必要と言えるでしょう。
細菌による食中毒にかかる人が多く出るのは気温が高く、細菌が育ちやすい6月から9月ごろとなります。ウイルスの食中毒は冬に流行します。食品を作るときに菌がついてしまったり、家庭で料理したものを、暖かい部屋に長い間放置したままにしておくと、細菌が増殖してしまい食中毒になる原因となります。
皆様も意識して食品管理をしていると思いますが、それでも毎年のように食中毒患者が多くでてしまってることはご存知だと思います。そこで、より詳しく、どんな予防・対策をすれば一番良いのかを考えながら今年の食中毒の患者さんを少しでも減らせれたらと思います。
食中毒を起こす主な細菌とウイルスの特徴
□ サルモネラ菌 →十分に加熱していない卵・肉・魚などが原因となります。
【例】生卵、オムレツ、牛肉のたたき、レバ刺し
・乾燥に強く、熱に弱い特徴があります。食後6時間~48時間で、吐き気、腹痛、下痢、発熱、頭痛などの症状がでます。
□ 黄色ブドウ球菌 →ヒトの皮膚、鼻や口の中にいる菌です。傷やニキビを触った手で食べ物に触れると菌がつきやすくなります。その為、加熱した後に手作業をする食べ物が原因となります。
【例】おにぎり、お弁当、巻きずし、調理パン
この菌が作る毒素は熱に強く、一度毒素が出来てしまうと、加熱しても食中毒を防ぐことが出来ません。食後30分~6時間で、吐き気、腹痛などの症状が出ます。
□ 腸炎ビブリオ菌 →生魚や貝などの魚介類が原因となります。
【例】さしみ、すし
塩分があるところで増える菌で、真水や熱に弱い特徴があります。食後4時間~96時間で、激しい下痢や腹痛を引き起こす症状がでます。
□ カンピロバクター →十分に加熱されていない肉(特に鶏肉)や、飲料水、生野菜などが原因となります。また、ペットから感染することもあります。
【例】十分に火が通っていない焼き鳥、十分に洗っていない野菜、井戸水や湧き水。
乾燥に弱く、加熱すれば菌は死滅します。食後2~7日で、下痢、発熱、吐き気、腹痛、筋肉痛などの症状がでます。
□ 腸管出血性大腸菌(O157など) →十分に加熱していない肉や生野菜などが原因となります。
【例】十分に加熱されていない肉、よく洗っていない野菜、井戸水や湧き水
菌にはO157などの種類がありますが、十分に加熱すれば防げます。食後12~60時間で、激しい腹痛、下痢、血が多く混ざった下痢などの症状がでます。症状が重くなると死ぬこともありますので注意が必要です。
□ ノロウィルス →カキなどの二枚貝を生や十分加熱しないで食べた場合や、ウィルスに汚染された水道水や井戸水などを飲んで感染することもあります。
【例】十分に加熱されていないカキ、アサリ、シジミなど
熱に弱いので、85度以上で1分間以上加熱する。食中毒にかかった人の便や、吐いたものから感染することもあるので、触ってしまったら石鹸でよく手洗いをしましょう。食後1日~2日で吐き気と、ひどい下痢、腹痛などの症状がでます。
□ E型肝炎ウィルス →加熱不足の豚などの肉や内臓を食べたことが原因となります。また、海外の地域によっては生水や生ものから感染する場合もあります。
【例】十分に火が通っていない豚の肉やレバー
熱に弱く、生食を避け、中心まで十分に加熱すれば防げます。ほとんど症状はでませんが、一部の人は感染から平均6週間たつと、だるくなったり、皮膚が黄色くなったり、発熱したりします。
食中毒にかかった場合の対処
・下痢や嘔吐をしたら、しっかり水分を取ってください。
・食べたもの、食品の包装、店のレシート、吐いたものが残っていたら保管しましょう。
家族にうつさないようにするには・・・
・うつらない・うつさない為に、特に調理の前、食事の前、トイレの後、便や吐いた物に触った後には、よく手洗いをしましょう。
・食中毒にかかっている人、または、かかっている恐れがある人は調理を控えましょう。
・食中毒にかかっている恐れのある人が使った食器や調理器具は、洗剤で洗うだけでなく、熱湯をかけて消毒しましょう。
・食中毒にかかっている恐れのある人の下着や衣類は別で洗うようにしましょう。
まとめ
食中毒というと、飲食店での食事が原因でなることがほとんどと考えている人も少なくないと思います。ですが、毎日食べている家庭の食事でも発生するのです。普段何も起こらないことが起こってしまうと言うことは、単に食材が悪いだけでなく、ご自身の免疫自体が低下してしまっている為に食中毒になってしまうことがあります。ですので、日ごろからお体のケアをしっかりし、睡眠をしっかりとることや食事を定期的にちゃんととる(栄養バランスを考えながら)、適度な運動を心がけることが大事になってきます。
食中毒にならないことが一番いい事ですが、その前にご自身のお体の状態をちゃんと見直し、事前にケアすることが必要となってきます!!
よりよいお体(健康な体)で今年の暑い夏を乗り越えていきましょう!!