忍ケ丘整骨院・鍼灸院であなたの痛みを根本改善!

ヒートショック寒さが厳しくなるこの時期、身体を温めるために入浴を長い時間行う方も多いかと思います。ただ、この時期はヒートショックが発生しやすい時期でもあるので、特に注意が必要です。

今回はこのヒートショックがどうして起こるのか、ヒートショックの対策法を挙げて行きますので、しっかりと学んでいただいてこれからの生活に役立てて下さい!

 

ヒートショックとは?

 

気温の変化によって血圧が上下して、心臓や血管の疾患を引き起こす状態をヒートショックと言います。この血圧の激しい変動によって、脳内出血や大動脈解離、心筋梗塞や脳梗塞などの病気が起こります。ある年のデータになりますが、交通事故による死亡者が約7000人に対して、ヒートショックによる影響での死亡者は倍の約14000人にも及びます。

ヒートショックは冬場に暖房の効いたリビングから脱衣所に移動して、浴槽に入るときに発症します。リビングから脱衣所に移動したときには、寒さに対応するために血圧を上昇させるように働きます。その後、浴槽に入ることで、身体が急速に温まる為に血圧が下降します。

特に、10℃以上の温度差がある場所は危険とされており、特に注意が必要となります。浴槽だけではなく、トイレなどでも発症した報告があります。

11月~2月までの時期がヒートショックの後発時期であり、寒いこの季節では長風呂になりやすいので、特に危険が高まります。昔ながらの日本家屋や温泉施設などでは床がタイルであったり、暖房施設がない場所も少なくないので温度差が生じやすくなります。

 

影響を受けやすい人

ヒートショックは65歳以上の高齢者、高血圧や糖尿病、動脈硬化の基盤がある人、肥満や睡眠時無呼吸症候群、不整脈の人が影響を受けやすいです。

ご家族の中に該当する方がいる場合は、浴室で倒れている可能性のありますので、入浴中はときどき様子を見に行くなどしてあげてください。

 

ヒートショックの予防のポイント

 

1.脱衣所と浴室を温める

リビングから脱衣所に移動したときに温度差を軽減するために、暖房器具など置くというような工夫をしていきましょう。

浴槽のふたを外した状態にして浴室を温める、浴槽のお湯を溜める時にシャワー給湯にするなど行ってみて下さい。特にシャワー給湯は、浴室の温度が15分で約10℃上昇します。

また、浴室の床にマットやすのこなどを置いておくことも有効です。

 

2.お風呂の温度を低めに設定する

お風呂の温度が42℃以上になると、心臓への負担がかかることが言われています。近年のデータでは、41℃以上になると浴室の事故が増えることが報告されているので、お風呂の温度は38~40℃に設定して入浴することが勧められています。

また、入浴の際には手や足へのかけ湯をして体をお湯に慣れさせるようにしましょう、首までつかることも心臓への負担がかかるので、浸かるとしても胸までのラインにするように心がけましょう。

 

3.ゆっくりとお風呂から出る

お風呂に浸かっている時は体が温められて、血管が弛緩して血圧が低下しています。その状態で急に立ちあがったりすると、脳まで血液を運ぶことが出来ず、めまいをおこしたり失神することもあります。お風呂から出る時にゆっくりと上がるように心がけましょう。

特に、降圧剤を服用している方は要注意です。

 

まとめ

以上がヒートショックの原因と対策になります。近年、この現象で亡くなっている方が本当に多くなり、テレビ上でも注意を呼び掛けているので、ヒートショックと言う言葉を聞いたことがある方も多いであろうと思います。

今回の内容で注意をしていただいて厳しい冬の寒さを乗り越えていきましょう!!

 

忍ケ丘の整体を受けるなら「忍ケ丘整骨院・鍼灸院」 PAGETOP