忍ケ丘整骨院・鍼灸院であなたの痛みを根本改善!

寒い時期

身体の冷えは冬の寒い時期だけではなく、夏の暑い時期でも身体は冷えます。夏場は、室内に入るとどこでも『クーラー』がかかっており、場所によってはめちゃ寒いところもあり冬場より冷えるのでは!?と思うところもあるぐらいなので夏の暑い時期だからでは大丈夫!!ではない、と思って下さい。

そこで、今回は、身体の冷えのメカニズムや主な症状、身体を冷やさない予防策、対処法についてご紹介したいと思います。

 

体が冷える原因

1.運動不足による筋肉の衰え

 筋肉量が著しく低下していると、体内で生み出せる熱も少なくなる為、身体が冷えやすくなります。男性より女性の方が冷えを感じやすいのは筋肉量の差も影響しているのです。

2.ストレス過多、睡眠不足

 生活習慣の乱れは、自律神経のバランスが崩れる原因になります。

3.冷たい飲食物の摂り過ぎ

 アイスクリームやキンキンに冷えた飲み物を常に飲み食いしていると体の中から冷えてしまうので注意が必要です。

 

冷えた体内で何が起きてる!?

血流が悪くなる

 身体の冷えによって、血管が収縮すると血流が悪くなります。血流が滞ると毛細血管まで温かい血液が流れず、ますます手足が冷えてしまいます。また、人間の身体は冷えると内臓を先に温めようとするため、血液は身体の中心に集中します。その為、末端となる手足に十分に熱が行き届かないというのも、手足の冷えが慢性化しがちな原因の一つです。

老廃物が溜まる

 冷えで血流が悪くなると代謝が低下し、体内には老廃物が溜まりやすくなります。また、お尻や太ももといった下半身に老廃物が蓄積されると、女性の敵ともいえる『セルライト』というかたまりになることも。肥満や生活習慣病の原因にもなります。

免疫力の低下

 体温が下がることにより、免疫力が低下します。冷えによって疲労を感じやすくなり、風邪をひきやすくなったりするのはこの為です。免疫力が低下したままだと、生活習慣病やアレルギーといった病気に繋がる可能性もあります。冷えを予防し、体が正常に機能する体温を維持することが大切です。

 

身体の冷えが原因で招く様々な不調

○慢性的なだるさや疲労感    体の不調

○頭痛 不眠

○便秘 下痢

○食欲不振

○肩こり 腰痛

○むくみ

特に女性の場合は、体が冷えることにより生理痛がひどくなったり、手足がむくみやすくなったりします。冷えによる不調は、生活や仕事に大きな影響を与えてしまう為、日ごろから予防策をとることが大切と言えます。

また、冷えによる精神面での不調もあり、イライラを感じやすくなってしまうことが挙げられます。だるさや頭痛、腹痛といった様々な体の不調が続き、その状態が慢性化してしまうと、うつ状態になる可能性もあります。

 

身体の冷えの予防策

冷え性

冷えを予防するには、適度な運動やバランスの取れた食生活が効果的です。また、服装を調節したりするのも大切です。

1.有酸素運動が効果的

 適度な運動をすることにより筋力をつけて血行を良くしたり、心身をリフレッシュさせて自律神経を整えたりすることが大切です。自律神経を整えるための運動とは、激しい運動ではなく、呼吸を意識して無理なく続ける有酸素運動がおススメです。ウォーキングやジョギング、ストレッチなど、普段運動になれていない方でも始めやすい運動です。

2.服装や飲食物にも要注意!!

 体感温度は人によって異なる為、自分に合った服装をすることが大切です。夏場は特にですが冬場でも冷たい飲み物を摂っている方は注意が必要です。先ほども述べたように、冷たい物を取り入れると体内から冷えてしまう為、できるだけ温かい飲み物や食べ物を摂るようにし体の内側から温めていきましょう。

 

体が冷えてる!!と感じた時の解消法とは!?

軽めの運動や入浴で血流を改善

 冷えを解消するためには、血流の改善が必要です。ウォーキングをしたり軽めの体操で筋肉を使い血行を良くしていきましょう。また、しっかりと入浴(湯船に浸かる)することも全身の血流改善に効果的です。だいたい、38℃~40℃ぐらいのぬるま湯でゆっくり浸かることが大切です。これは、血流改善だけでなく自律神経を整え、リラックス効果も期待できます!

有酸素運動

温かい食事を摂る

温かい食べ物、発汗作用のある食べ物を意識して食事に取り入れるようにしましょう。身体を温める食材や飲み物は・・・・・・ 

                ⇩     温かい食事

食材 → 生姜・ネギ・ニラ・ニンニク

飲み物 → 紅茶・ほうじ茶・ウーロン茶・生姜湯 など

冷たいコーヒーや緑茶、牛乳といった飲み物は身体を冷やしている為、冷えによる症状が出ているうちは避けるようにしましょう。

 

 

まとめ

冷えの原因は日々の生活習慣と生活環境の両方にある為、日々の暮らし方や生活空間の気温を意識し、対処することが大切です。冷えは慢性的な体の不調や、様々な病気を引き起こすリスクを高めます。とにかく、体を冷やさない為にはどうすればいいかをしっかりと考え・意識して体を冷やさない体つくりをしていきましょう!

また、マッサージで全身の血流を良くするのも効果的です。他にも、身体の疲れをとったり、リラックス効果も期待できますので是非日々の生活の中に取り入れてみて下さい。

 

 

忍ケ丘の整体を受けるなら「忍ケ丘整骨院・鍼灸院」 PAGETOP