忍ケ丘整骨院・鍼灸院であなたの痛みを根本改善!

膝の痛みの中で、変形性膝関節症や半月板損傷、側副靭帯の損傷など膝のお皿まわり(膝蓋骨)に痛みが出ることが多いのですが、上記に該当せず、膝下の内側の骨に痛みや熱感、腫れてふくれているという症状があります。もしかしたら、この痛みは鵞足炎(がそくえん)かもしれません!

 

鵞足炎(がそくえん)とは?

鵞足(がそく)とは、太ももの内側についている筋肉(縫工筋、薄筋、半腱様筋)が脛骨というすねの骨に付着している部分のことを言います。

膝を曲げ伸ばしする際に骨からはがれそうになる。又は、引き伸ばされた状態で骨からはがれそうになる、両方に該当するのは摩擦が生じることにより炎症を起こす膝の疾患名です。

ちなみに、鵞足とはガチョウの足に似ているという事からその名前が付けられました。

鵞足

 

 

【発生する要因】

1.内転筋群(縫工筋、薄筋)、ハムストリングス(半腱様筋)の過緊張によるもの

膝を曲げたり伸ばしたりする際に、内転筋群とハムストリングスの内側の靭帯が膝と擦れあって痛みが出ます。この筋肉に硬さやしこりができてしまい痛みを長引かせてしまいます。日常生活などの負担により筋肉の緊張を強めてしまい、硬くなった筋肉に膝の内側に引っ張られる力がかかり痛みが引きにくくなっています。

 

2.内股やガニ股によるもの

内股の歩き方では、膝が内側を向いて、つま先は外側に向いている特徴があります。体重を掛けた時に膝が内側に落ちることで、膝の内側の筋肉に強い負担がかかります。

がに股による歩き方は、膝もつま先も極端に外側を向いています。膝が外に向くことで足を上げる時に内側の筋肉に負担がかかりやすくなり、筋肉の緊張が増してしまい炎症を引き起こします。

 

この場合は、ある程度自分でできるケアで改善できる鵞足炎もありますが、ある場所の異常がきっかけで再発する鵞足炎もあります。

 

なぜ、再発を繰り返すのでしょうか?

 

 

その理由は、『足部の異常にたいしてのアプローチと、脚のねじれに対してのアプローチ』がされていないことが原因です!

 

1.足部の過回内によるもの

過回内とは、踵(かかと)の骨が内側に異常に倒れこむ骨配列の異常のことをいいます。

足の状態がX脚である方は、正常の足の方と比べて鵞足炎のリスクが高まると言われていますが、必ずしもX脚の人に鵞足炎が起こるとは一概には言えません。足の状態がX脚と同じような状態になることが問題です。

つまりは、「脚が内側に捻れた状態」を指します。

上記の状態になることで脛骨が内側に捻れて、鵞足部についていた筋肉や腱が引っ張られてしまいます。そして、筋肉や腱が脛骨と擦れたり、脛骨から筋肉や腱が引き伸ばされて鵞足炎が発症します。

 

2.負担がかかる使い方や下肢の構造を変える

膝の痛む所だけではなく下肢自体の構造がどうなっているかを追及していくことが大切です。

・下腿部が大腿部に対して正常の位置より外に向いている

・足をついたときに膝が内側に向く

上記の二つの動きは共に鵞足部分を必要以上に緊張させてしまい炎症をおこして痛みを起こします。

下肢アライメント

 

 

 

鵞足炎の改善法

 

1.まずは炎症が出ている鵞足部分のアプローチをしていきます。アイシングや低周波、超音波などを用いて炎症を抑えていきます。

 

ここまでは、整形外科や一般的な整骨院でも問題なく出来ます。炎症が治まってからが重要です!

 

2.骨盤を正しい位置に戻すことで鵞足部分の過緊張を除去していくと共に、下肢のアライメントや軸の矯正を行う。

太ももだけが急に硬くなるというのは考えにくいと思います。多くの場合は、骨盤や下肢のアライメントの異常(膝関節、足関節、股関節)、下肢の軸の矯正(下腿部が外側に向いている、膝が内側に向いている)を行わなければ、再発する可能性は高いです。

足部の過回内に関したら、インソールを用いるのも有効です。

 

3.鵞足部に付着している筋肉をほぐすマッサージやストレッチを施行していく。

縫工筋、薄筋、半膜様筋にかかるストレスを取り除くことで、筋肉を柔軟にして痛みを取り除いていきます。

 

鵞足炎の症状が悪化することで、日常生活に支障がでてしまい変形性膝関節症を助長する、もしくは起こってしまう可能性がありますので変形が起こる前に治療を始めましょう。

 

 

 

 

 

忍ケ丘の整体を受けるなら「忍ケ丘整骨院・鍼灸院」 PAGETOP