しびれが起こる仕組み
『しびれ』には、長く正座した後のようにジンジンする異常感覚の場合と、手足に力が入りにくい運動麻痺の場合とあります。感覚と運動の障害が同時に起こることもあります。手足の感覚を脳に伝える神経の経路に病気が起これば、感覚が麻痺したり刺激されて何も触れていないのにジンジンしたりします。脳から手足を動かす命令を伝える運動神経が侵されると、思うように手足に力が入らなくなり、筋肉が衰退してきたりします。また、脊髄から出て手足の筋肉や皮膚などの全身に分布する末梢神経の病気でしびれることもあります。内科の病気に伴ってしびれが起こることも良くあります。(糖尿病など)椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症・変形性脊椎症などでも脊髄から神経根の圧迫によりしびれを引き起こします。
単に、しびれると感じているだけでも内科的なものからくるしびれ(危険)もありますので安易に放置せず早めに専門家に一度見てもらった方が良いでしょう。
しびれの種類
「しびれ」には色々な意味が含まれていますが、おおまかに3つの種類があります。
(1)感覚低下
痛みや冷たい感覚、触った感覚が鈍くなったり、全く感じなくなったりすること。
(2)運動麻痺
自分自身で手足が動かしにくかったり、手足に力が入らない。(筋肉の力が弱くなったり、全く力がはいらなくなったりすること)
(3)異常感覚
感覚が鈍くなったり、感じなくなったりするのではなく、安静にしていても、例えば手足に『ジリジリ・チクチク』など普通ではない感覚が出現することで、安静にしている時だけでなく、動いたときに起こることもあれば、皮膚を触ったり叩かれたりした時に出現することもあります。
しびれを引き起こす主な病気
(1)大脳や脳幹部の障害・・・脳出血、脳梗塞、脳腫瘍、パーキンソン病、脳炎など
(2)脊髄・脊椎やその付近の障害・・・頚椎症、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、脊髄炎、脊髄腫 瘍、悪性貧血など
(3)末梢神経の障害・・・頚腕症候群、手根管症候群、多発性神経炎、糖尿病、腫瘍、副甲状腺機 能障害など
(4)筋肉の障害・・・多発筋炎など
心配ないしびれは・・・
・起床時などによる一時的なしびれ →長時間の圧迫により血液循環が悪くなりおこるもので、一時的なしびれ
・同じ作業、同じ動作による反復動作による部分的なしびれ →筋肉の使い過ぎや神経の疲労などで筋肉が硬直し過ぎ血流が悪化し起こるもの。反復作業やこまめな体操、日々のケアにより治ることがある。
・肩の痛みによるしびれ →四十肩・五十肩の疑い。肩関節の老化によるもの。初期は冷やし、基本は温めて動かしたほうが治りやすい。痛みがあると動かしにくい場合がほとんどの為、専門家に見てもらい早急に治療することをおススメします。
・手指などのしびれ →腱鞘炎の一種である手根管症候群が疑われます。中年の、特に女性で手を使う方が多く起こるもの。これも、早急に専門家への受診をおススメします。
重大な病気が隠れているしびれは・・・
・足のしびれ・痛みを伴うもの →椎間板ヘルニア、変形性腰椎症、骨粗しょう症など
・左右一方だけのしびれ →脳卒中の疑い。急いで病院へ
・左右対称にしびれ →多発性神経炎の疑い。左右対称に末梢神経が冒される病気で、化学物質や薬物、栄養障害、妊娠などが原因で起こるが、最も多いのは糖尿病によるもの。
改善法
重大な病気の場合の治療に関しては病院での受診が必要ですが手足のしびれで起こる『椎間板ヘルニア』や『脊柱管狭窄症』『頸椎・腰椎症』『腱鞘炎によるもの』などによるものに関しては当院でも見ることは出来ます。
当院では、仙腸関節の異常に着目し数ミリ単位での矯正によりしびれを引き起こしにくい状態へと持っていく事が出来ます。実際、口だけでは伝わらないですが、実際に『しびれ』が消えたという患者様もいらっしゃいます。
もし、これを読んで気になられましたら、一度、当院まで受けに来てください。本当に、しびれが改善されるかをお試しいただけたらと思います。
気になったらまずお問い合わせを!!